目次とリンクなどなど
カテゴリ
全体 WDW旅行記1999 WDW旅行記1996 WDW旅行記1993 WDW旅行記1991 WDW旅行記1990 WDW旅行記1988 WDW関連ニュース WDW旅行記番外編 テーマパーク雑感雑考 WDWアトラクション WDWリゾート&ホテル WDWトリビア解析 Disneyニュース/話題 その他のオーランドの話題 海外旅行あれこれ編 都市をめぐる話 その他 コンテンツ(目次) 未分類 以前の記事
2012年 03月 2011年 03月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 フォロー中のブログ
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
魔法の杖も撤去され、スポンサーもジーメンスになってリニューアル工事が行われていたエプコットのスペースシップアース。
この2月に、ようやくリオープンされるわけですが、ディズニーワールドからメディア向けにその正式なリリースが出されていますので、簡単にご紹介します。 ![]() 公式にはエプコットについてWDWでは、「エプコットはディズニーワールドのなかの“発見のパーク”」といっていますが、スペースシップアースのテーマは、「人類の歴史において、ひとはいかに未来を創りだしてきたか。洞窟生活の時代から宇宙時代まで、革新の精神がいかにひとびとを動かしてきたか」を発見するアトラクションなんですね。 ミュージアムや科学館などではなく、テーマパークアトラクションとしてはおそらく世界唯一のテーマを選んだこのスペースシップアースは、このテーマゆえに、どうしても時代の流れから置いていかれてしまう危険(ようするに古くさくなっちゃう。ミュージアムなどの方がアップデートはしやすいのだけれど)があるわけですが、今回のリニューアルは、どうやらその遅れを取り戻すことが狙いだったようです。 WDWからのリリースでは、主にメインショーのリニューアルとジーメンス社の提供による新しいポストショーが紹介されています。 メインショーの変更点では、新しいシーンとして :1960年代後半、家族で月着陸をテレビで見ているシーン :1960年代後半の巨大なコンピュータルーム :1970年代初期にパソコンが誕生したガレージ :ゲストがデジタルデータの川の一部分になってしまう「テック・トンネル」 といった具合だそうです。 また1982年のアトラクションオープン以来のオーディオアニマトロニクスたちについても、髪の毛や服装、動きなどなど、新たに手が入れられたということです。 また、ナレーションや音楽も新しくなっていて、 :ナレーションは、「恋におちたシェイクスピア」でオスカー女優(助演女優賞)となったジュディ・デンチ。 このナレーションについては、ゲストは英語以外に5つの言語=フランス語、ドイツ語、日本語、ポルトガル語、スペイン語から選んで聞けるそうです。(まさかジュディ・デンチが日本語ナレーションをしているわけではないでしょうけど) :新しい音楽のスコアは、ブルース・ブロートンという10個のエミー賞を獲得しているコンポーザーによるものです。 そのほか、ライドツアーの最後には、ライドについているタッチスクリーンモニターで、ゲストがどんな未来の生活や仕事をしたいかという質問に答えるという、インタラクティブのお遊びがあるとのこと。(質問に答えて、結果どうなるのかは、このリリースではよくわからないのですが) ジーメンス社提供の新しいポストショーのテーマは、「プロジェクト・トゥモロー/明日の世界を発明する」ということで、より良い未来をつくるための色々なテーマの体験型展示ゾーンになりました。 リリースで紹介されている体験型展示は、 ◆ボディ・ビルダー:ヴァーチャルでの遠隔外科手術技術を表現した、ゲストがデジタル人体を組み立てられる3Dインタラクティブゲーム ◆スーパー・ドライバー:ジーメンスの自動車事故防止システムによる、ドライビングシミュレーションゲーム ◆インナービジョン:家庭での医療診断の未来を見る。 ◆パワー・シティ:成長する都市の電力管理ゲーム といった感じですね。 ![]() オープニングだから当たり前なんだけど、なんだかあんまり裏表のない華やかさというか、じつにアメリカらしいポジティブさというか、そんなことを感じてしまうシーンです。 エプコットのテーマパークとしてのテーマは、どこでもない世界にある魔法でもなく、また映画のなかの虚構や物語でもなく、科学技術とそれから写真のこんなイメージのような人間のポジティブな好奇心や前進したいという精神なんですね。 だから魔法の杖がそえられたのでは、ちょっと違うんでしょうね。 新しく再出発するスペースシップアース。 はたして、外見だけではなく中身もエプコットのアイコンとしての立場が取り戻せているでしょうか。 《WDW旅行記シリーズ》をお読みになりたい方は、メニュー内の『旅行記コンテンツ(目次)』からか、ここから「目次」のページに行くと、各ページごとにお読みいただけます。 もしコメントをいただけるようでしたら、とても励みになります。 人気ブログランキング参加中!!面白く読んでいただけましたら人気blogランキングへワンクリックお願いします。 ▲
by oldwdwfan
| 2008-01-31 16:53
| WDW関連ニュース
1月ももう後半になってしまいました。
このブログも、いつまでも年賀状状態はいかがなものか、ということで。 ちょっと小ネタですが。 僕もウェブ会員に登録していて、当ブログでもときどき登場するアメリカのテーマパークインサイダー・ドットコム(themeparkinsider.com)。 アメリカをはじめ世界のテーマパークマニア約12,000人の登録会員がいて、フォーブス誌が選ぶフェバリット・テーマパークサイトをはじめ、いろいろとウェブサイト関係のアワードを貰っているそうなのですが、このサイト、サイト閲覧者による投票が好きなんですね。 大きなものでは、以前にもご紹介しました年に1回の「ワールド・ベスト・テーマパーク」があります。 2007年のベスト・テーマパークは「ブッシュガーデン・ヨーロッパ」(といっても、アメリカのウィリアムズヴァーグにあります)でした。 いまこのテーマパークインサイダーで呼びかけている“今週の投票”は、「あなたはテーマパークでいくらぐらいお金をつかいますか?」というもので、「1日にひとりあたり飲食につかう額は?」と「1日にひとりあたりお土産につかう額は?」のふたつの設問が設定されています。 それぞれ、0ドルから10ドル単位で100ドルまでとそれ以上の選択肢があるんだけど、まあこれはこれで面白い投票(というより調査?)です。 さて、この“今週の投票”の記事の下には読者が選んだ「トップ・アトラクション」「トップ・コースター」とそれから「嫌いなアトラクション(Disliked Attractions)」というのがあります。 どのぐらいの数の投票でこれが選ばれているのかが良くわからないのですが、まあともかく読者は主にアメリカ人だと思いますので、アメリカ人のテーマパークファンもしくはテーマパークマニアが選んだものと理解しましょう。 (ですから、アメリカにあるテーマパーク、アミューズメントパークのアトラクションが対象ということです) で、まずトップ・アトラクションはというと、 1位が「パイレーツ・オブ・ザ・カリビアン」 やはり人気が高いですね。映画の効果も引き続きあるかと思います。 以下、 2位:インディアナジョーンズ・アドベンチャー 3位:アメージングアドベンチャー・オブ・スパイダーマン(ユニバーサル、アイランズ・オブ・アドベンチャー) 4位:インクレディブル・ハルク・コースター(上に同じ) 5位:クラーケン(シーワールド・オーランド) ということです。 スパイダーマンやハルクの人気も相変わらず高いですね。 次に、トップ・コースター。 これはローラーコースターだけのトップ5ということですが、 1位がインクレディブル・ハルク・コースター。 トップ・アトラクションで最上位に入ったコースターですから、まあ当然。 以下、 2位:クラーケン 3位:グリフォン(ブッシュガーデン・ヨーロッパ) 4位:スペースマウンテン 5位:タツ(Tatsu/マジックマウンテン) という感じです。 新しい絶叫コースターにならんでスペースマウンテンが入っているのは、やはり人気があるんですね。 さてさて最後に「嫌いなアトラクション」のトップ5ということなんですが。(もういちど書きますが、これはアメリカ人の感性です。あしからず) 1位に輝いたのがスティッチズ・グレートエスケープ。 ディズニーワールド、マジックキングダムのあの場所は鬼門ですねぇ。ご承知かと思いますが、このスティッチができる前は、やはりたいへん不評だったあの「エイリアン」のアトラクションでした。(僕はこのエイリアン、合計3〜4回は入場しているんだけどね) ![]() 2位:タック&ロールズ・ドライブ・エンバギー(カリフォルニア・アドベンチャー) 3位:フランシスズ・レディバッグ・ブギ(上に同じ) 4位:チキルーム・アンダー・ニューマネジメント(マジックキングダム) 5位:ターザン・ツリーハウス(DL) おいおい、どうしたディズニーパーク。 1位は、まあ鬼門ですから(エイリアンの呪い?)仕方がないとして、2位と3位は僕は行ったことがないので良く知らないのですけどカリフォルニア・アドベンチャーというのも、仕方がないのかなー。 ついこの間、巨額を投じたテコ入れが発表されたばかりですが。 4位のチキルームは、オリジナルのチキルームからモディファイされ1998年から始まったバージョンのものです。 アメリカのテーマパークマニアやディズニーパークマニアは、この手のオリジナルをいじったモディファイものには手厳しいですね。 以上、今回はあまり僕の意見は書きませんでした。 アメリカのファンがどう感じているか(もちろんこれがメジャーな意見なのかどうかはわかりませんが)そんな、今日たまたまサイトで見た小ネタです。 《WDW旅行記シリーズ》をお読みになりたい方は、メニュー内の『旅行記コンテンツ(目次)』からか、ここから「目次」のページに行くと、各ページごとにお読みいただけます。 もしコメントをいただけるようでしたら、とても励みになります。 人気ブログランキング参加中!!面白く読んでいただけましたら人気blogランキングへワンクリックお願いします。 ▲
by oldwdwfan
| 2008-01-21 16:21
| テーマパーク雑感雑考
あけましておめでとうございます。
昨年は、あまり更新ができませんでした。 さて今年はどうなることやら。 本年も、海外のディズニーパークやテーマパーク、海外旅行などに行かれる皆さんが、じゅうぶんに楽しまれますように。 ![]() 《WDW旅行記シリーズ》をお読みになりたい方は、メニュー内の『旅行記コンテンツ(目次)』からか、ここから「目次」のページに行くと、各ページごとにお読みいただけます。 もしコメントをいただけるようでしたら、とても励みになります。 人気ブログランキング参加中!!面白く読んでいただけましたら人気blogランキングへワンクリックお願いします。 ▲
by oldwdwfan
| 2008-01-02 14:55
| その他
1 |
ファン申請 |
||